10月6日の9時半からはこの旗が目印です

伊与久様による真田忍

!講演、パネルディスカッション

午後1時からは大崎八幡宮にて玄蕃祭で主に神事のみです、御神体を鳴玉(めいおう)神社まで(たぶんトラックで)運び祀り後に神社に戻り、御神体を納めたら、荒神祭、そして直会となります

真田忍者

を土佐で!!武田勝頼とその縁も感じて下さい

玄蕃祭の午前に長野県からお越しいただいた真田忍者

伊与久松ヮ

による講演! 伊与久様の御厚意により実現いたしました事を心より感謝申し上げます!!!!!

忍者体験で子供から大人まで忍者の世界に引き込まれて楽しい忍者体験ができました!


まさかの安全な道具で手裏剣なげが出来るというのも驚きですよ、体幹の活かし方など、なるほどなるほど忍術、武術は面白い!素晴らしいノウハウが数多です

義務教育で忍術を教えるべき


健康になるぜよ!
仁淀川町には武田勝頼が落ちのびたときう伝承があり、またそれが出来たのも忍びによるサバイバルの術あってのことと改めて確認しました!様々は活動で多忙な中を長野県から土佐へ遥々と教えに来ていただくという夢を叶えていただき誠に感謝しております

午後は玄蕃祭の式典を行い、またその様子や後の様子も後ほどUPします

真田忍者、伊与久松様が忍術と講演、玄蕃祭

すごい独特な忍者道具に見入ってしまいます!

この後、大崎八幡宮にて神祭!そして、鳴玉神社に向かい、荒神鎮めを行い、盛大に直来を楽しみました!
◆真田忍者の伊与久松モニ仁淀ブルー!
法螺貝が仁淀川町の隅々に響き渡りました♪六根清浄!
◆土佐の山本勘助の墓前にて、右は山本家の神社(佐川町四ツ白9
令和6年(2024)の玄蕃祀りに華を添えていただいた皆様に感謝感謝!本年も誠にありがとうございました!!!
武田勝頼土佐の会
posted by makkun at 16:48| 高知 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|