秋の神祭
大崎八幡宮です
七五三の祓い
今年もありがとうございました







天正14年6月15日に正八幡宮建立をしたのが、大崎玄蕃である武田勝頼とされております。
大崎の川井という場所にある神社で、現在は大崎八幡宮となりました。
伝えられているのは、
河合神社→正八幡宮(正武田八幡宮とも)→川井神社→大崎八幡宮と時代ごとに名が変化したとのことです。
毎年7月15日、11月15日が祭日となっております、皆様のご参加を心よりお待ちしております!
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。