2009年02月12日

14日のコンテストの準備

さて、そろそろ14日の
「かつよりくん弁当創作コンテスト」のため
様々な準備が進行中です。ぴかぴか(新しい)
イベントの詳細はこちら(クリック)
 当日はバレンタイン!ハートたち(複数ハート)こりゃチョコレートも餅と一緒にまこうか(笑

まだ会員やスタッフも少ない中ですので、皆さん時間をフル活用しております。

 私は本日は表彰状を作り、紅白の幕を準備し、天気予報をチェックし、神様に天候がおだやかでありますようにとお願いをしあせあせ(飛び散る汗)
当日はもしかしたら雨かもしれません、その時は、大崎小学校の体育館を使って行う事になります。
 太鼓の響きや、立地を考えると、屋外も屋内もそれぞれ利点があり、それなりに良いイベントとなりそうですね。

 会場までの道には、「風林火山」の旗が立ち並んで、雰囲気を盛り立てております。
DSC09368.JPGDSC09362.JPG

 この最初のイベントは、武田勝頼の存在を先ずは知ってもらう第一段階のイベントとなります。
 勝頼没後400年祭のスタートを切るイベントです。

このイベントの後は大きなイベントやツアーなどが色々と有り、面白くて斬新なものにして行きたいと思っております。

 イベントの詳細はこちら(クリック)a>

posted by makkun at 15:20| 高知 | Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。
先日初めて秋葉祭りを見に行きまして、そこでいただい
たパンフレット「天界集落の煌き」で武田勝頼の伝説を
知り大変興味深く、検索でここにたどり着きました。
秋葉祭りでは、行列について周っていたので玄蕃太鼓の
演奏をじかに見られず残念でした。中越家辺りで音が聞
こえておりましたが、残念です。出来れば各チームが秋
葉神社に集まった頃にやっていただくとどちらも楽しめ
るのですが。
さて、各地域にある伝承、これを広く伝え残していくこ
とは大変重要ですね。秋葉祭り等でこのような演奏や広
報活動は有益で貴重だと思います。
今後の貴会のご発展とご活躍を期待しております。
Posted by JI5ISL at 2009年02月15日 17:40
ありがとうございます。
暖かいお言葉を親身に受け取り致しました。

この集落の伝承には大変興味深いストーリーがございます。秋葉まつり、玄蕃太鼓、手踊り、神楽など芸能はこの地域を形作った貴重なものであると思います。

ぜひ、伝統を受け継ぎ、今まで存在して来た、玄蕃太鼓を聴いてもらいたかったと思います。

伝統とは、人の人とのご縁と思っております。今後ともよろしくお願いを致します。

Posted by 管理人 at 2009年02月15日 18:44
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。