2009年09月14日

勝頼キャラクター活用勉強会

かわいい9月10日(木曜)午後6時半より

 キャラクターを決める際に、今後の活用について更に勉強しようと、県の西森さんの計らいで開催しました。
     03.jpg
 高知市やりまや町のデザイン事務所の「株式会社ファクトデザイン事務所」
http://www.fact.ne.jp/
04.jpg
デザイン事業部主任である岩田章裕様にお越し頂いて、様々なアドバイス、質疑応答などを行いました。
 高知といえば、本当に「坂本龍馬」が有名で、商品ごとに様々な龍馬のデザインされたキャラクターを見ます。

 ひらめき商品に武田勝頼を入れる場合を考え、どんな商品を考えておるのかも重要な選考方法だと教えてくれました。

 今回、インターネットでキャラクターの推薦も行って、その時に寄せられた様々な意見も考慮の中に入れております。
 確かにパッと見で、人気は高いもの、そして土佐に合っておるもの
小さい画像にしても、それなりに目立つもの、修正しやすいものなど、
キャラクター化するに当たって様々な意見が出ました。
06.jpg

 キーホルダーにしやすいデザインとなった場合、どのデザインが適しているのか?
商品のパッケージは?イベントチラシやパンフレットなどへの掲載は?
マスコット人形(フィギュア)としては?
などなど、どのデザインが適しているのか。

 様々な凡例をもとに、考える会となりましたるんるん

これを元に更に選考を進めて行きたいと考えております。

 仁淀川町までお越し頂いたファクトデザイン事務所の岩田様
ありがとうございました
わーい(嬉しい顔)
 
posted by makkun at 10:32| 高知 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。