


武田勝頼土佐の会では、武田信玄四男・勝頼
の土佐落人伝説に基づいて、歴史観光による地域の活性化を目指すなかで、今夏、武将・勝頼のイメージキャラクターを下記のイメージで公募しました。
1)織田信長の宿敵で、勇ましい武将
2)土佐へ落ち延びながらも、地域の人に慕われた人物
3)太鼓踊りなどの地域芸能や文化を愛する人物
公募の結果、全国からイケメンキャラや高知らしいキャラ、ゆるキャラなど全国から力作108点の応募がありました。
選考にあたり、当会では仁淀川町の夏イベントや帯屋町でのキャラクター人気投票を行い、それらの結果、またWEB上での推薦や、商品開発を多く手がけるデザイナーの方からの意見を参考に今後、この高知・仁淀川町での新しい観光名所のキャラクターとして、活躍してもらえるような武田勝頼イメージキャラクターをこのたび決定しました。
“最終キャラクター選考会の様子”


選考会ではどの作品を選ぶのか幾度にも渡り激しい議論が成されました。
勝頼の事をよく反映されておる作品や、細部まで美しく作り上げられた作品、どれも最高の勝頼でした。ですから選考委員会の方でも全員が全く違う勝頼を推薦するという事態も当然起こりました。
最優秀作品は、兵庫県の杉野まこと氏(39歳)の作品と決定しました。
本作品は、武田勝頼の武将としてのイメージを踏襲させながら、落ち延びてきた仁淀川町大崎で平和に生きるために刀を捨てて、太鼓に持ち替え、平和で楽しいイメージの作品となっています。
今後の商品開発などに適しており、シンプルながらもポジティブで光があり、小型化したイメージでも十分目立っておりました。
雰囲気から土佐っぽさもあり、子供〜高齢者までの平均的な支持を集めた作品でもあります。

まことにおめでとうございます!

とてもきれいな色合いですね。かわいさの中にりりしさもあり。
武田勝頼や仁淀川町を大いに盛り上げていってくれそうな、そんな期待を感じます!
武田勝頼のイメージキャラクターが誕生致しました。
この選ばれたキャラクターには皆が愛着を感じました。多くのキャラクターがそうでしたが、とても勝頼をよく表現されていて、アニメ化できそうなものまで御座いました。
その中で、イメージキャラクターというのは、多くの課題をクリアしなければならない、その中で1つを選ぶのも、全員が気を引き締めて本気で選んだ武田勝頼です。
参加して下さった皆様の意を必ず良く発揮して、誕生した勝頼イメージキャラクターで活動を進めて参りたいと思っております。