2010年04月23日

史跡ごと案内看板設置完了!目立ってます♪

ついに案内看板の設置が完了しました!ぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)

 フルカラーの看板がひと際 目を引いておりますぴかぴか(新しい)
 勝頼くんのキャラクターも引き立ってます!

補助を受けて事業が成立しました事を厚く御礼申し上げます!
誠にありがとうございました
exclamation×2


四月の上旬には、6か所に案内看板設置を終えております看板をよく見るとQRコードが!
 そう、携帯サイトを仁淀川町の皆様の協力の元に作っていますexclamation
明日ぐらいに公開するかもしれません。
勝頼の史跡はもちろん、周辺の観光情報にもさまざまな視点から重点を置いています。

大崎八幡宮
oosaki9984.jpgoosaki9985.jpgoosaki9986.jpg
入口付近に設置

鳴玉神社(武田勝頼と夫人墓前)
CIMG9988.jpgCIMG9987.jpgCIMG9989.jpg

武田信勝墓
nobu09922.jpgnobu9990.jpgnobu9991.jpg
今日も行くと花が添えられておりました。

大崎半四郎墓(武田信玄の三男からの嫡男)
hansiro0005.jpghansiro0004.jpg
この桜地区は、ひょうたん桜はもちろん、芝桜も美しいエリアなのですが、平成21年にイノシシの被害に合い、芝桜を整備し直しております、がしかし、人で不足で、以前の3分の1以下の規模になってしまうそうです。
 この事を遺憾に思い、私はもちろんボランティアスタッフを募集します!芝桜を植えてみよう!地域の活性を手伝ってみようと思った方はご連絡を下さい!一緒に頑張りましょう!
CIMG0002.jpgCIMG0001.jpgCIMG0015.jpg
CIMG9999.jpgCIMG9995.jpg
※こちらは仁淀川町のひょうたん桜の新看板(ピカピカに光ってます!)
CIMG9996.jpgCIMG9997.jpg

寺村の観音堂(流光山成福寺跡)
CIMG0020.jpgCIMG0017.jpgtera0016.jpg
tera09937.jpg

檮姫の墓
yusu09932.jpg
越知町の栂の森に設置!写真では、まだ完全な設置ではなく仮ですが、
現在は完全に完了しておるようですわーい(嬉しい顔)

 史跡がどこに有るかの目印はもちろん、携帯サイトへの誘導も期待しておりますわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)
posted by makkun at 19:39| 高知 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック