当日は心配されていた天気も、ちょうど良いくらいに晴れてくれました
朝は10時のオープニングに間に合わせるために、午前7時半に仁淀川町を出発。
玄蕃太鼓のメンバーらと共に高知歴史民俗資料館へと向かいました。
朝は皆さん早くから到着しており、会場もセッティングが進んでおったので、私も慌てて準備開始と思ったところに、このような珍しいところで再開した懐かしい友人と会ってすっかり準備のことも忘れて話しこんでしまいました むかし一緒に雑誌やプロバイダー等々を一緒に立ち上げた方で、現在は東京でビジネスしておられますが、なんでも長宗我部最高委員会とも取引があるとか。
世の中って本当に狭いように感じます
その後やっと黄色いスタッフTシャツを来て売店にもぐり込みました
黄色いTシャツはこちら!
クレイアニメのDVDの販売を制作者である岸田さん自ら行っておりました。上映も館内で行われ、評判が良かったようで、出てきた方々から「面白かった」など声が聞こえておりました。
私は、とりあえずビデオのセッティング!
玄蕃太鼓が始まりますので、その撮影をするためにバッテリーの確認!配置の確認!?ん! なんとカメラが半壊れしていたことに、久しぶりに気づきました
どういう壊れ方かと申しますと、映像がたまに波をうつみたいになったり、震えたりするんですね、、、いやーこんな時に、(現在修理に出しておりますが、4週間はカメラが帰ってこないようです、このときビデオが在っただけでもマシか...)
ミステリーツアーの時に撮影した映像が一番見づらかったのでUPを断念。
空は若干雲がかかっておったのですが、案外日差しが強く、午前9時半ごろには既に会場は暑くなってました。
太鼓のセッティングを終えた玄蕃太鼓のメンバーは日陰で涼んでましたねー、頑張ってくださいね!
県支援の西森さんや、坂本さんも写真を沢山撮っておったので、間違いなくブログにするでしょう(笑
それで私というと写真はほぼ撮ってません、長宗我部ファンクラブのブースで販売を手伝う事が目的で参加しておりますので、今回の内容は、それに則したものに致します
私は合間にビデオで撮影した映像をUPさせて頂きます。
※ここで注意なのが、ビデオが半分おかしくなっておりまして、映像が若干荒く、見づらい部分が多々あることをお許し下さい。
■まずはフェス開始1時間前からの映像です。
■開催あいさつ/歴史民俗資料館長・宅間一之
◆オープニング”玄蕃太鼓”! 武田勝頼土佐の会
【其の1】
【其の2】
【其の3】
県支援の西森文明さんの撮影した玄蕃太鼓の映像!
こっちの方がキレイ!
【其の1】
【其の2】
【其の3】
◆シアターキューブリック特別出演!!
盛大に開催され、ほんとうに多くの人で賑わいました。
無料で高知歴史民俗資料館のリニューアルオープンポスターを数量限定で配布されておりましたので、カッチョイイので真っ先にもらいました
片づけも多くのスタッフがいたのでスムーズに進み、午後7時からの打ち上げにも参加しましたよ!
打ち上げは、長宗我部好きの集いで盛り上がり、後で宅間館長も参戦!
翌日の若宮八幡宮で行われる初陣祭のために、そこそこに切り上げました。
私は午後の仕事が入り翌日の初陣祭には参加できませんでしたが、月曜日に空き時間が出来たので、行きたくなって若宮八幡宮および、秦神社〜信親の墓へと足を運ばせて頂きました。
(信親の墓は雪蹊寺の後ろに廻ったところにあります)
本当に皆さんお疲れさまでした。館内の方や、最高委員会・ファンクラブ・戦国関連グッズのショップの方々など遠くから来られたりして、土佐の祭を盛り上げて頂きました!ファンの一員として、とても嬉しく思います
本日は初陣の日ということで、仕事の帰りに元親像の前に立って記念写真を撮影してきまーす