2010年07月25日

山梨の「街なか交流サロン・勝頼くん」との交流!


武田家発祥の韮崎市のNPO法人「にらざき味噌汁学校」の高木智朗代表理事様が、「街なか交流サロン・勝頼くん」をOPEN!

 
 また先日、当会員にもなって頂きました!誠に感謝致します!
 韮崎のサロンにも行きたいと思います、また土佐にもぜひ来てくださいるんるん

またこんな素晴らしい品も送ってくれました!
 <信玄・勝頼>親子だるま&勝頼くん(キャラクター)
DSC00192.jpgDSC00196.jpgDSC00197.jpg

 近くで見ると分かるのですが、本当に美しい赤色をしています。
親子だるまという民芸品をはじめて知りました!
 なんとも愛着のわく、癒し系民芸品ですねぴかぴか(新しい)

 素晴らしい民芸品をありがとうございますexclamation×2

 親子だるまは400年以上の歴史を持ち、山梨県の伝統工芸品に認定されておる親子だるまをベースにして、同だるまの意匠・製法を代々継承している民芸品作者・斉藤岳南氏(甲府市)が、韮崎市のNPO法人にらさき味噌汁学校の企画によって、「武田の里・にらさき」の新民芸品として、特別に制作されたものです。

 通常、親子だるまは「白い」だるまなのですが、武田信玄と武田勝頼をモチーフに、禅宗の僧侶の最高位である赤い法衣をまとった「赤い」親子だるまが制作されたとの事です!


 ☆山梨の新キャラクター「勝頼くん」
  DSC00195.jpg
  

 土佐のキャラクターとはまた違った良い雰囲気を持っていますわーい(嬉しい顔)
お弁当の開発も行っておるとの事で、土佐とのコラボレーションも行って行きたいですね!
 スタンプラリーなども良いかもしれませんぴかぴか(新しい)
 土佐と山梨を訪問する楽しみが増えますグッド(上向き矢印)


 ■、「街なか交流サロン・勝頼くん」の新聞記事(2つ)は下記

山梨日日新聞の記事より
   ・武田氏発祥の地に「勝頼くん」キャラ誕生(クリック)
 
   ・「街なか交流サロン・勝頼くん」をオープン(クリック)

 長野県、山梨県、と交流がどんどん増えそうでまっこと楽しみぜよわーい(嬉しい顔)



 


 
posted by makkun at 17:33| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック