武田勝頼土佐の会の主催する「夏の陣」は、
仁淀川町の大崎商店街組合との提携による「夕涼み大会」として盛大に行われました。
<
夏の陣は今年で2回目!イベントとして洗練されてきたと思います。
武田勝頼土佐の会の開催したイベントは
◆武田信勝慰霊祭
◆戦国武者迷路
◆玄蕃おどり
◆玄蕃太鼓
夕涼み大会では
■魚のつかみ取り
■保育園児の踊り
■カラオケ大会
■抽選会
■花火大会など が行われ、かなり多くの人で賑わいました!夕涼み大会は来年で10周年を迎えます。来年はもっと人が来てもらえると最高でございます
武者迷路の準備は前日の20日の午後6時から行いました。
当日21日の午前10時には完成!22日に解体作業
制作に協力して下さった16名のスタッフには心より感謝申し上げます!ありがとうございました!
毎日快晴で大変な暑さでしたが皆さん本当によく動いてくれました。
戦国武者迷路の内容はかなりこだわっております♪素晴らしい迷路です
■内容は、
黒武者の潜む迷路に入り、4つの巻物を見つけて問題を解いたらスタンプ!
黒武者にゼッケンを見られないように、迷路を進みます。
途中黒武者が現れます、見方の青武者が助けてくれるので、迷路を順調に進みます。
ゴールまで来たら、景品のお菓子と記念スタンプをもらいます。
↑ルールなどの説明書き(巻物集め&黒武者&青武者の説明)
■こだわり
○武田勝頼にちなんだ問題集(巻物)
○迷路の壁をたて簾でつくり、とても涼しい雰囲気に
○黒武者が近づいてくる中のドキドキする中での謎解き、
○黒武者などの気配を感じさせるために足下が見えるような高さにし、
簾(すだれ)を使用。
○青武者を見つけたときの安堵感
○スタンプ集め、パーフェクト達成のうれしさ
○風鈴や、造花、モール、フラワーレイ、きらきらテープ、ウチワ等で飾り付け
○照明は、簾(すだれ)を通した明かりで幻想的に、
○難易度の高い迷路(大人でも迷う)
○カッコいい音楽でテンションをあげる
○巨大ポスターで迫力を強調
○戦国の雰囲気を出す工夫として、旗をたてる、音楽など
○ダンボールでつくったヨロイ甲冑
○ゴールをしたらお菓子がもらえる
○風の通る方向に設置
○グラウンドの照明がついた時を考慮した設計
○1人200円
その美しくも勇ましい迷路の姿は
◆武田信勝の慰霊祭&ミニ講演会 14:00〜16:00
武田勝頼の嫡男でありま
信玄より「信勝を跡継ぎとせよと」言われ、信勝は武田家の頭首となる運命でした。
諏訪の観音院からも中島住職様が来ていただいて、丁寧に法事を行って頂きました。中島住職さまには誠に感謝いたしております!
墓前にて神事を行いました。
そして会長は信勝への言葉を読み上げました。
武田信勝の慰霊祭として正式に行うのは今回が初めてです。
今後は毎年命日に近いこの夏の陣のは必ず開催して行きます。信勝の御霊安らかなれ。
◆戦国武者迷路16:30〜21:00
予想を上回る入場者数で、リピーターの子供たちも多くいました
黒武者でスタンバイ!その時の風景
だんだん日が落ちていきます
◆巻物の問題(けっこう分かるかと思いますが(汗))
夜の迷路は幻想的な明かりに包まれます♪
簾(すだれ)を抜ける明かりが美しかったです。
グラウンドの大きな照明が付いた時も美しかったのですが、写真は撮ってなくて残念!
◆玄蕃太鼓演奏は、迷路越しに聞いておりました。素晴らしい迫力です。
写真を撮れなかったのが残念。あればすぐに掲載いたします!
迷路から見た花火!
今年の花火はふだんより美しかったと思います。なんか工夫したのかなー、
花火が進化したのかもしれませんが。
少々風があったおかげで、ナイアガラ花火後も打ち上げ花火が美しく夜空を飾りました!
■夜店&勝頼ショップ
■玄蕃踊りの踊り子
10月2日の秋の陣でも玄蕃踊りは踊られますのでヨロシク!
今年の夏の陣も大崎の夕涼み大会とともに、たくさんのお客様で賑わい大成功をおさめました
迷路は来年もグレードアップしたものを行いたいと思います!
ぜひご参加ください。
今年の「夕涼み大会」と「大崎夏の陣」が大成功に終わりました事を心より感謝いたします。
本当にありがとうございました!
■ おまけ
(戦国武者迷路設計)