9月23日
記念すべき日がやって参りました。
「由布姫・勝頼諏訪の会」は観音院の中島住職様と有志の方々により23日に発足されました。
土佐の会が発足されたのも、秋の時期10月でした。
常に変わりゆく時代であるからこそ、古の歴史・文化を再考することが、
現代を生きる我々のゆるぎない柱となり、地域を大事にする心、生きる勇気を与えてくれるものと信じております。
素晴らしい会が発足された事を心よりお慶び申し上げます!おめでとうございます
午前6時
早朝より護摩供養が行われ、心身共に清らかになりました。ありがとうございました!
早朝には、ここは天気が良ければ、空と諏訪湖から2つの太陽が拝める
最高のパワースポットがあります。
天気はあいにくの雨で、2つの太陽を見ることは出来なかったのですが、
神秘的な霧がこれから何かが生まれる以前の混沌とした世界をイメージさせます。
これから何かを産む力を授かったような、そんな雰囲気が伝わりました。
中島宥明住職様の素晴らしい活動は必ず、諏訪をはじめ広い地域に活性化の波を起こすでしょう。
■シンガーソングライター美咲さん、(茅野市)、手回しオルゴールシンガー臼井則孔さん(下諏訪)
地域を代表する2人のシンガーソングライターの奉納コンサート
美咲さんのブログを見ていると、臼井さんの記事もよく見かけます。普段からお仲の良い2人のようですね♪
岡林会長も2人の歌を聴いて、とても良かったと言っておりました。
私もCDをよく聞いておりますが、
染みいるような歌声が、心に優しく響いて諏訪の地にいざなってくれます。
(もちろんお人柄も優しく素晴らしい方でした)
■講演「武田勝頼は土佐の来た!」武田勝頼土佐の会会長・岡林照壽
会場には、講演会の題目などを書いた立派な垂れ幕が設置され、準備が整えられておりました。
中島住職様のご紹介をうけて、武田勝頼土佐の会の会長が、土佐に来た勝頼の伝承や史料史跡に関して講演などいたしました。
本当に沢山の方々や、新聞社(信濃毎日新聞、信州・市民新聞グループ7社、)など多くのメディアの方々にも真剣にご静聴頂きまして、誠に感謝いたします!
ちょうど講演のされておる時、不思議なことに私はRKCラジオで、「秋の陣2010」のご案内をさせて頂いておる最中でした。まったくの偶然ですが
(岡林誠 9月23日午前10時放送のRKCラジオ放送の市町村ガイド)
武田勝頼土佐の会、一同、このような日が来たことに誠に感謝する次第でございます。
この後、観光地へのご案内を受けまして、御柱祭の行われておる場所などへも行きました。
■武田八幡宮の宮司様との会談
韮崎へ
韮崎の街なか交流サロン勝頼くんの代表高木様のご紹介を受けまして、実現いたしました!
午後4時より、武田八幡宮の藤原武男宮司さまのもとを訪問し、対談を致しました。
土佐の大崎八幡宮には、武田家先祖代々の御神像12体が治められており、
元治められていたのは、この武田八幡宮だと云われております。
多くの連携を経て、武田勝頼土佐の会の全国展開がはじまる事をとても嬉しく思い感謝の気持ちに絶えません。
■新聞記事■トップの1面記事を飾りました。誠に光栄なことです!
●長野日報 (諏訪市 統合第1面カラー記事)
●市民新聞グループ・岡谷(岡谷市民新聞)
●信濃毎日新聞
またこちら↓のサイトからも詳細が確認できます
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_165719
以上のように、大変多忙な9月でした(汗)
今後とも皆様のご協力を得て、大きく活動して行きたいと存じております
秋の陣2010もあとわずか数日となりました。
何卒よろしくお願い申し上げます!
改めまして、由布姫・勝頼諏訪の会の発足!お祝い申し上げます!
おめでとうございます!