2010年10月05日

秋の陣2010【1】準備風景〜 高知新聞&朝日新聞掲載


 今年で第2回目を迎えます秋の陣2010は盛大に開催されました。ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

<秋の陣2010記事【】【】【】【】>

スイーツフェス記事】【】【】【




【1】まず今回は準備していた時の様子をお伝えいたします。わーい(嬉しい顔)

画像 108.jpg

【皆様へのお礼】


 秋の陣という大掛かりなイベントが無事に開催できましたのは、仁淀川町をはじめ、越知町平家会、商工会青年部様、商工会婦人部様、森山なんでも倶楽部様、上名野川様、田舎のコンビニおしおか様、農協様、そば打ち研究会様、安居神楽様、環頭太鼓様、オペラ歌手大崎雅氏様、カラオケ倶楽部様。
 また武田ゆかりの長野県「由布姫・勝頼諏訪の会」、山梨県「武田勝頼新府中韮崎の会」
武田家御子孫の方々、山本勘助の御子孫様、スタッフの方々全員のご参加、RKCラジオ放送様、
後援を頂きましたKUTVテレビ高知様、信州・市民新聞グループ(7社)様、山梨日日新聞社様、株式会社岡谷市民新聞社様、長野日報社様、信濃毎日新聞社様、高知新聞社様、ご協力あればこそです。

 誠に感謝致します!ありがとうございました!
武田勝頼土佐の会は昨年が、勝頼が土佐ので没して400年を迎える事から始まり、
秋にはその成果の集大成を披露する場として、今年も開催されました。ぴかぴか(新しい)


 この2年の活動の間というのは、本当に大きな変化を生み、私たちが想像していた以上に、内容が充実して行きました。
 今年から全国的な動きが活発になり、各地におられます御子孫にあたる方々や、勝頼ゆかりの地で活動をされております会との交流が深まりました。
 その意味でも、我々は秋の陣2010の開催は大変重要な意味をもつものと考え開催し、このように成功しましたことを一同大変喜んでおります!




イベントさっそく、いつもお世話になっております県支援の西森文明様が自己ブログにて、秋の陣をいち早く公開しております!まず、こちらもご覧下さい♪ 内容も凝っていて、とても面白いですexclamation
http://ameblo.jp/sup2410/entry-10666154454.html

◆昨年(平成21年)の秋の陣ー400年祭を見てみたい方はこちらから(3ページに及びます)


5日の高知新聞や3日の朝日新聞にも大きく掲載されていました!
shinbun.jpg

前日から天気予報をチェックしておりましたら、雨雨になるとの事で、役場の職員の方や、スタッフと相談しまして、会場を公民館1Fに設置しなおし、それなりの雰囲気に仕上げました。わーい(嬉しい顔)

 しかし当日は雨は全く降らず、曇りのち晴れ!嬉しい誤報でありました晴れわーい(嬉しい顔)

 
 今回の事業名は。「集まれ武田一族!武田の里フォーラムin仁淀川町」でございます。
その名の通り、武田家ゆかりの方々や勝頼にゆかりのある団体が集結しました!

 

朝からの準備風景

かわいい準備は前日の朝〜、当日は午前7時〜

当日は運動会など他の行事等が多く重なっており、スタッフには急遽応援をお願いした方々など来られて、無事に準備が成功しました事を心より感謝申し上げます!

画像 002.jpg画像 003.jpg画像 004.jpg
直系2メートルぐらいある巨大家紋! 私たちの手作りです!
近くで見ると大迫力!ものすごくパワーを感じます。
 家紋は全部で18個!制作して、会場や屋外などに設置。

動画はこちら↓



下準備にはかなりの時間を要しましたが、コストはかなり低く抑えてあります。
画像 013.jpg

さらに、テントの両側に勝頼屋根のグラフィックを制作!計8枚(使ったのは2枚あせあせ(飛び散る汗)
普通のテントが鮮やかに、格好良くなります♪
画像 009.jpg
入り口(門)には、電気で動く松明であります、ファイアーライトを設置して雰囲気もバツグン!
ファイアーライトは、下から風を送って、ナイロンが風で揺れ、それにオレンジのライトを当てたものですが、本物の火に見えるからスゴイです!(8機用意したうち4機設置しました。)

画像 007.jpg画像 008.jpg画像 103.jpg
屋内開催になったおかげで、パネル展示も可能となりました↑


長宗我部の【七つ片喰】家紋と、明智家の【桔梗】家紋!
この組み合わせハートたち(複数ハート)が、土佐に龍馬を生んだんぜよ!という事で並べてみましたるんるん
画像 093.jpg
この仁淀川町には長宗我部の陣太鼓があるんですよ!こちらがその写真↓(WEB初公開!)
画像 066.jpg画像 067.jpg


平家の家紋である【揚羽蝶】と、武田勝頼の家紋【花菱に剣】!
これは2日は武田勝頼土佐の会【秋の陣】、3日は平家会【秋の風】と2日間にわたるイベントを意識して
並べてみました! 平家と武田のコラボです!
0h.jpg

そして!おなじみ武田の象徴である家紋【四つ割菱】
0g.jpg
3つ作りました♪


画像 012.jpg

ええーと、パンダさん!ありがとうございました!!

スタッフの方々にはテント立て〜装飾に至るまで、本当によく施してくれて助かりました!
まだまだ準備風景のみで恐縮ではございますが、秋の陣の盛りだくさんの内容は1回のブログでは表現しきれません。(昨年は3回に分けました、今回もそれくらいになりそうです)

 また、424回を迎える「玄蕃祭」の準備は着々と大崎八幡宮そして境内にて行われておりました。
こちらは撮影しておりません。

 武田勝頼の魂が受け継がれていると言っても過言ではない、「玄蕃祭」、勝頼は何故?この祭を伝えたのか、この地域で指示を得たのか、現在まで続ける事ができたのは、一体何の力なんだろう?
それを探求する旅は始まったばかり!楽しみと期待でワクワクしますぴかぴか(新しい)



スイーツフェス記事】【】【】【


posted by makkun at 22:21| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック