2010年12月09日

スイーツフェス2010in仁淀川町【2】コンテストの開幕!

スイーツフェス記事】【】【】【



zzz.jpg

イベント さてついに、ついにスイーツコンテストの開催です!ぴかぴか(新しい)
今回のために練られたシステムは「かつよりくん弁当コンテスト」の内容をかなりパワーアップさせた、大掛かりなものになっております。猫


DSC_0298.jpgDSC_0271.jpgIMG_7846.jpg

 会場の装飾はまさに夢色!美しく仕上げました!
IMG_7561.jpgDSC_0379.jpgIMG_7560.jpg

今回のために製作された長さ15m 立て3mの宮殿風横断幕スイーツフェス
壁全体を彩りましたぴかぴか(新しい)
zzz2.jpg


■スイーツコンテスト開幕(正午12時)
司会進行は津川明美様、そして私岡林誠

 今回のコンテストの主旨と説明を津川様のはっきりとした元気のいい美声ぴかぴか(新しい)でご案内下さいました。
IMG_7585.jpgIMG_7587.jpg

私のあいさつは
 皆様への感謝の辞と
 やはりこのコンテストを行うに至った経緯や、今後スイーツを主体とした観光がどれだけ効果が期待できるか等を説明し、あいさつとさせて頂きました。
 IMG_7589.jpgIMG_7576.jpgDSC_0288.jpg

位置情報来賓のご紹介が続きます
IMG_7591.jpgIMG_7592.jpg
@ まず始めに 仁淀川流域の楽しみを追求する
『 仁淀川お宝探偵団 』の理事長を勤められております 生野宜宏様
A中津渓谷の優美な自然に包まれ、天然温泉のおもてなしも麗しい、
『 中津渓谷ゆの森(もり) 』料理長 岡林宗石様
B美味しい芋菓子の可能性を追求する『シブヤグループ』の松岡こういち様 
C仁淀川町の水やお茶を使ったスイーツを研究制作されておられます
『菓子工房コンセルト』の 和田道徳様
D仁淀川町の食品ブランドの代名詞となっております、『フードプラン』の 森本 誠二様
(6)今、土佐といえば龍馬伝、坂本龍馬を愛する仲間達によって素晴らしい事業の数々に取り組まれております
坂本龍馬倶楽部事務局長の宮本典晃様 
(7)同じく、『坂本龍馬倶楽部』の山崎ゆみこ様 
(8)再来年の大河ドラマは平清盛が予定されており、越知町も平家ブームが期待されております。
越知町観光協会事務局の 西森 文江 様 
(9)同じく、越知町観光協会事務局 小松千里様
(10)越知町商工会の 片岡たかし様
(11)土佐の戦国武将といえば長宗我部元親,先日も長宗我部慰霊祭では、武田勝頼ゆかりの玄蕃太鼓がコラボレーション。来年も長宗我部フェスが、期待されております。
『長宗我部ファンクラブ』の 藤島利久様
(12)土佐の武田勝頼伝承を探求し、観光の活性化に取り組む『武田勝頼(たけだかつより)土佐の会』の 岡林(おかばやし)さとし様 
(13)同じく武田勝頼土佐の会 角西晴夫様

コンテストのアドバイスとサポートを最後までありがとうございました!


かわいいコンテスト説明&案内!
DSC_0232.jpgCIMG1214.jpg
各部門ごとに試食者が5つの項目に1〜3ポイントの3段階の評価を入れまして、試食後に投票箱に結果を入れます。ちなみにジュニアにはハンデポイントが付きますが、
このハンデポイントは年齢に応じて変化し複雑なので説明は省略させて頂きます。
ちなみに5つの項目とは
A デザイン 
Bテーマコンセプトに合っているか
C店頭販売にて売れそうか 
Dアイデアの良さ(PRコメントなどを参考)
E味がいいか
それを元に審査室にてコメンテーター様のご意見なども参考としまして、各部門の優勝者ならびにグランプリ1名を決定させて頂きます。
映画なお、現在の状況は全て1階のカフェTVに映像中継されております映画



○コンテスト実参加者:27名
○実出品数:48


niyodogawachou.jpg


演劇>
◆スイーツコンテスト開幕!【地産地消部門】【ゆの森部門】 
     (午後12時半より)
■地産地消部門(エントリー数:22)
■ゆの森部門(エントリー数:6)
仁淀川流域の食材、伝統、仁淀川流域をイメージした幅の広いテーマと、中津渓谷の美しさや、ゆの森温泉のおもてなし等や雰囲気を題材としたコンテストを行います。

 あらかじめ保冷車から3F会場の発砲スチロールに移されていた、お菓子がスタッフの手で次々出てきて、テーブル上に並べられます。
 箱を開けた時から会場はスイーツの甘い香りに包まれましたぴかぴか(新しい)

 それではここでは紹介はホームページで後ほど行うとして、写真を中心に紹介して行きます

※スイーツの写真&コメントが掲載可である方のみ写真を掲載させて頂いております。
ゆえに不可とされた写真は掲載をしておりませんのでご了承下さい。



全28種類のゆの森と地産地消をテーマとした作品が並びました!
 どれも素晴らしいお菓子!感動exclamation×2ぴかぴか(新しい)
IMG_7595.jpgDSC_0229.jpg

奈良県かしば市から きみさんの出品 ゆの森をイメージした作品です。<
IMG_7597.jpg
IMG_7598.jpg

大阪府みのお市のフローラから「ゆの森をイメージした作品」
IMG_7600.jpga212.jpg

和歌山県のちびさんから、「ゆの森をイメージした作品」
IMG_7602.jpgIMG_7692.jpg

高知県の越知町の居食屋かどたさん「ゆの森をイメージした作品」
IMG_7603.jpgIMG_7604.jpg

奈良県かしば市のきみさんからは「地産地消の作品」
IMG_7605.jpgIMG_7606.jpga215.jpg

高知の朝倉駅前モンマルトル様「地産地消の作品」
IMG_7607.jpg
IMG_7611.jpgIMG_7613.jpg

越知町パンとケーキのメルヘンより生姜と文旦をつかった越知町新ケーキ!IMG_7614.jpgIMG_7615.jpg

高知市 えりぼしさんの作品
IMG_7617.jpgIMG_7620.jpg

仁淀川町から森山なんでも倶楽部様出品
IMG_7621.jpgIMG_7623.jpg

旭駅前「桂菓子店」様からは「仁淀川賛菓」として仁淀川粉末緑茶を使用したお菓子が包装までしっかりデザインされて出品されました
IMG_7626.jpgIMG_7625.jpg

高知県いの町の川内小学校に通う友里ちゃん(12才)からは
「茶山芋空(ちゃやまいもぞーら)
IMG_7627.jpgIMG_7628.jpg

夢ハウス様(越知町平家会)
IMG_7630.jpg

居食屋かどた様(越知町)からは仁淀川流域の産物を使ったアイスフロート
IMG_7631.jpgIMG_7632.jpga222.jpg

愛媛県プティ・クリフ様からは「茶香服(ちゃかぶく)」
仁淀川町の桂子さんの作る「香る茶」などを所々にも使用しております
IMG_7648.jpgIMG_7634.jpgIMG_7635.jpg

さくら堂じゃぱん様から
IMG_7637.jpgIMG_7640.jpgIMG_7639.jpg

夢ハウスのゆの森をイメージした作品おさしせんべい
IMG_7642.jpg

和歌山県のちびさんによるトマトのお菓子 かわいいです
 トマトスコーン!
IMG_7641.jpgIMG_7644.jpga218.jpg

山本創灯君(9才)山本蓮ちゃん(13才)山本猛志様(45歳)の作品♪
どれも本格的です!
IMG_7643.jpgIMG_7679.jpga217.jpg

まだまだ続きます
なお他にも多数の作品が出品されました。
 
バースデーバースデーバースデー
IMG_7646.jpgIMG_7659.jpg
審査員たちによる目視審査が始まります
IMG_7655.jpgIMG_7656.jpgDSC_0230.jpg
さー試食タイムです!ケーキカットをスタッフのお姉さま方お願い致します
DSC_0262.jpgIMG_7665.jpgIMG_7666.jpgIMG_7667.jpg
カットスタッフは8名 全員それぞれ色違いの武田菱家紋、真田幸村の六銭紋家紋8種がデザインされた特注三角巾ですぴかぴか(新しい)
DSC_0237.jpgIMG_7700.jpgDSC_0238.jpg
DSC_0239.jpgIMG_7684.jpg

それでは試食&審査をどうぞ!
IMG_7685.jpgDSC_0234.jpgIMG_7683.jpg
IMG_7679.jpgDSC_0243.jpgDSC_0275.jpgDSC_0244.jpgIMG_7672.jpg

さて審査の途中ではございますが、武田勝頼・新府中にらさきの会より頂きました、「ヴァン穂坂」発砲ワインをご披露させて頂きます!
武田勝頼土佐の会は全国展開を果たし、全国の武田家との連携を進めております、その成果品は続々と増えております。山梨県のぶどう本場のワインをご賞味あれバー
DSC_0247.jpgDSC_0246.jpg

さて、審査表にも記入が終わったようですので、投票箱に入れまして、
これより15分の休憩タイムに移ります。時計

と、いう事で、次コンテストは坂本龍馬や戦国なので雰囲気を少し変える準備や
次のコンテスト出品物の搬入を行いました。グッド(上向き矢印)


yane2.jpg

割菱.jpgsakamoto.jpg剣花菱家紋.jpg
諏訪家紋.jpghanabishi.jpg諏訪鶴丸.jpg

演劇

◆第二次スイーツコンテスト!【坂本龍馬部門】
【平家部門】【戦国部門】
■坂本龍馬部門(エントリー数:9)
■平家部門(エントリー数:4)
■戦国部門(エントリー数:7)
こちらは家紋であったり、船中八策、ピストルにブーツ
戦国武将の魂、平家の横倉山や戦国武将と姫とのロマンスまでもが題材のコンテストとなります。

※スイーツの写真&コメントが掲載可である方のみ写真を掲載させて頂いております。
ゆえに不可とされた写真は掲載をしておりませんのでご了承下さい。



全20種exclamation×2ぴかぴか(新しい)
ぴかぴか(新しい)なんとも面白い!完成度の高い作品が多数見られます。わーい(嬉しい顔)

夢ハウス横川様の作品(平家・戦国とも)芋の陣&芋の風
DSC_0250.jpgIMG_7716.jpg


大阪府箕面市のフローラ様
坂本龍馬の言葉「人の世に道は一つと言うことはない。道は百も千も万もある」
からイメージしたお菓子。ブーツのクッキーも印象的るんるん
IMG_7726.jpgIMG_7703.jpgIMG_7703.jpga248.jpg


夢ハウスの横川様の平家は安徳天皇の御嵩山をイメージした「みたけせんべい」
a252.jpg

コスモスをイメージした平家部門の美しい作品
和歌山県橋本市のちびさん作
IMG_7709.jpgIMG_7710.jpgIMG_7711.jpg
a227.jpg

居食屋かどた様からも平家作品、岡林農園様の柑橘を使った作品です
IMG_7713.jpgIMG_7714.jpgIMG_7715.jpg
お弁当も出品物です。スイーツではありませんが、地域参考作品として、
かどたさんが作ったものです。美味しそう
a228.jpg

和歌山のちびさんの作品。戦国部門に2種出品
上がイクサ・下がヨロイ 戦国にピッタリな作品
IMG_7717.jpga234.jpg

IMG_7724.jpgIMG_7609.jpga238.jpg

出ました!武田勝頼をまんまイメージした作品です!山口県、けん様から
マジパンで作った作品、マジの事を本気(まじ)と勘違いしたので、どれだけ本気かと驚きました、
でもやっぱりマジにスゴイです。
IMG_7718.jpgIMG_7719.jpgIMG_7720.jpg

長宗我部の七つ片喰家紋です。すごいですねー!元親ファン、バサラファン必食!
IMG_7721.jpgIMG_7722.jpga239.jpg

高知市えりぼし様の作品、来場されていたのでPRも行って頂きました♪
IMG_7727.jpga246.jpgIMG_7684.jpg

高知市のヴェールヴェール様からの作品!さすがキャラクターが得意なショップだけあってすごいです。龍馬をイメージしたものです。
IMG_7728.jpgIMG_7729.jpga245.jpg

さくら堂じゃぱん様より、坂本龍馬をイメージした作品
a244.jpgIMG_7731.jpgIMG_7734.jpg

横川様より龍馬の芋けんぴ、袋まで制作!まるで製品!完成度がかなり高いです。
IMG_7735.jpg

和歌山県のちびさんから、龍馬の家紋を形取ったマカロン!濃厚美味と評判高
IMG_7736.jpgIMG_7737.jpgIMG_7738.jpg

高知市の恵さんの家紋龍馬(チョコ&ホワイトチョコ、ほうじ茶と洋なしの2層のムース)
積極的に西洋のものを取り入れた龍馬を表現!和洋が仲良く手を繋いだ作品です
IMG_7739.jpgIMG_7740.jpgIMG_7745.jpg
こちらも恵さんの作品!真田の六銭紋
ホワイトチョコムースのまったり感の中にいちごゼリーの酸味と抹茶ムースのほろ苦さが広がる。
真田氏のように甘いだけでも、洋だけでもないさわやかなケーキを目指した
IMG_7742.jpgIMG_7743.jpgIMG_7744.jpg

甘味カフェ mimiusagi様からは坂本龍馬をイメージしたプリン!
「抹茶プリン」「カステラプリン」「焼酎プリン」
IMG_7770.jpgIMG_7767.jpg
IMG_7747.jpgIMG_7749.jpgIMG_7750.jpgIMG_7769.jpg


女性スタッフの皆様ケーキカットをお願いします!
IMG_7757.jpgIMG_7758.jpgIMG_7759.jpg


それでは試食&審査をどうぞ!
IMG_7756.jpgDSC_0255.jpgDSC_0255.jpg
DSC_0253.jpgIMG_7764.jpgDSC_0254.jpgDSC_0277.jpg

かわいい審査の途中ではございますが、
「カフェ・デュ・グラス」様より、地産地消を意識したアイス、坂本龍馬をイメージした「龍馬感激みかん」アイスなどが会場の全員に振る舞われました。どれも最高の味ぜよ!土佐のアイス、究極のアイスを追求するカフェデュグラス様ならではの最高の作品に舌鼓!試作品の出来も最高!
IMG_7755.jpgIMG_7754.jpg
龍馬感激アイスはこれは究極のアイスです。私も相当感激いたしました。
当日、販売ブースでも販売して頂き、会場で食べられなかった方もカフェで食べる事ができました。
ありがとうございますexclamation

さて、そろそろ審査結果を投票箱へ投函してくださいねーわーい(嬉しい顔)

コンテスト審査チェックが終了、これから審査室にて得票点を参考に最終審査を行います。
さて、休憩時間15分に入ります。るんるん
a195_2.jpga275.jpgDSC_0270.jpg

つづいては、無料ケーキバイキングレストラン!が待ち受けております!
人が沢山集まって来て、すでに待機! スタッフはケーキバイキングに向けて大忙しです。ダッシュ(走り出すさま)

■審査室にてTV
審査用パソコン2台で4人のスタッフが集計作業
1名(細木さん)が写真カメラを審査員に見せる役割
私が、意見をまとめる役割。
DSC_0329.jpgIMG_7789.jpg


まだまだイベントは中盤です。これからが大忙し!さあー頑張りましょう!!!!

それでは次のブログにて、ケーキバイキング!
スティールパン!コーラス! そしてそして、ついにお待ちかねの審査結果発表を行いますぴかぴか(新しい)各部門の優勝、そしてグランプリは誰の手に渡るのでしょうか?

位置情報お楽しみに

かわいい次のブログへ
スイーツフェス2010in仁淀川町【3】へ
スイーツフェス記事】【】【】【



posted by makkun at 23:51| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック