ケーキバイキング&音楽公演!
さて、スイーツコンテストの審査が進むころ、
会場では【スイーツを愛でる会】ケーキバイキングをはじめました!
そして給湯室でも大量のケーキの準備が大忙しです
スタッフは事前にケーキを切り分けたり、配置の準備中。
す、すごい人です。予想したいた人数を遙かに上回り、ケーキが足りるかちょっと心配
会場には来場者が溢れて、人でいっぱいになっておりました。
入口の調査では当日(午前〜午後4時)700人以上が訪れました。
スタッフによって約500食分(当日は300→500食に増えました)のケーキが、ずらーっと並びました。これらのケーキは高知有名各店のものをご提供させて頂いております。
無料ケーキバイキング
列に並んでもらって、皆さん待って頂いております、もう少しお待ち下さいね。
ご提供などされた全ケーキのご紹介等をさせて頂きました。
自由創作スイーツとして、
個人参加では兵庫県のニックネーム「いく」様から送られてきました。
送って来て頂き、誠にありがとうございます!
ケーキ店からの提供など頂いたケーキは
1.越知町のパンとケーキのメルヘン様から
クリスマスケーキと、チーズケーキ計11個
2.仁淀川流域の愛媛県(えひめけん)の久万高原町(くまこうげんちょう)にあります
プティクリフ様より、クリスマスケーキ4つ
3.高知朝倉駅前(あさくらえきまえ)にありますモンマルトル様のクリスマスケーキ3つ
4.越知町(おちちょう)が出身地(しゅっしんち)でありますコミベーカリー様のチーズケーキ2つ
5.ヴェールヴェール様より、「土佐の山河(さんが)に龍馬あり」の坂本龍馬の船中八策(せんちゅうはっさく)を イメージしたお菓子2個
6.みみうさぎ様より、オリジナル新作プリン20個
7.季節工房シーマ様よりクリスマスケーキ4個
8.ジャージー牛乳アイスクリームで有名な津野町のユーファーム様から
クリスマスを代表するお菓子シュトーレン 2個
ユーファームでは甘さを控えめにした味や食感にこだわった作品です。
9.桂菓子店様より日本酒入りのカステラ、2個です。
誠に心より感謝申し上げます!ありがとうございます!
どちらのお店もクリスマスケーキの予約も受付中です
<写真は出品物の一部を掲載>
さて、お待たせ致しました!ケーキバイキングスタート
会場はケーキ目当てに来られた方々で満員です。
順番を設けて、できるだけ皆さんが食べられるように導線を回って頂きました。
3Fのテーブルが空いてない場合は、4Fの大広間(和室)の方で飲食ができるようにしております。
まだまだ列がとぎれません。ご来場誠に感謝いたします♪
皆さん喜んでくれましたでしょうか?
ケーキ(和菓子・洋菓子)は老若男女問わず大好きな方って多いと思います。
ケーキを囲むお子様や皆さんの笑顔がとてもステキです
沢山の方々にケーキを楽しんで頂きました。皆様全員に行き渡ったようで幸いです
さて、これより音楽を楽しんで頂きましょう。
上東パンの学校よりお越し頂きましたスティールパン演奏を披露して頂けます、カリビアンガールズの皆さんです
過日、私も10月16日の上東パンの学校の夕空おんがく祭(さい)にスティールパンの演奏を聞かさせて頂きまして、初めて聞く音色に本当に感動いたしました。
またその時の夕焼けが一瞬でございますが真っ赤になりまして空に溶けてゆく風景が何とも素晴らしかったのが忘れられません。
↓上東パンの学校ブログ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/steelpangohoku2007
それでは本日はトータルで2公演でございます。
いいですねー、夏を感じます!カリブの風をも感じました。
ちなみに2公演とも、曲目が違うという豪華な内容
ケーキバイキングを楽しみつつ、スティールパン演奏を聞けるなんて最高です
クリスマスのかぶり物にチェンジいい雰囲気出てました
アンパンマンも子どもたちが喜んでましたよ!
(動画は西森文明さんの撮影したものを使用させて頂きました。)
最高のスティールパン演奏!さらに1階にて40分後に第2公演!この音色は聞くと忘れられないですね、スティールパン、誰もがやってみたくなります
ちなみに、12月26日(日曜日)には、上東パンの学校におきまして、スティールパン製作教室を開催されます。どうぞご参加を!
続きましては、池川混声合唱団によるコーラスです!
コーラス準備のため、ステージ前のテーブルを手前に移動するなどして、広く設営しました。
池川混声合唱団! 素晴らしいコーラスを聴かせてくれます。 クリスマスをイメージした今回のイベントにとってもマッチ!格好も美しくキマっておりました!
ピアノの音色と美しく深い歌声、感動しました
素晴らしいコーラスと演奏をありがとうございました
スティールパンも、コーラスも来場者を魅了してくれました
スイーツも更に美味しくなったのではないでしょうか
さて、そのころ、
ついに、ついに各グランプリ優勝者が決定され、グランプリもこの方に決まりました!!!
その優勝者の発表と、グランプリの発表は1階のカフェステージにて行われます!
それでは移動開始〜
会場の映像を1階カフェまで中継をしていただいた藤岡様ありがとうございました
1階でも映像が見られて良かったです
優勝&グランプリはいったい誰の手に!
by武田勝頼土佐の会 スイーツフェス実行委員会