2010年12月14日

スイーツフェス2010in仁淀川町【4】審査結果発表!そしてスティールパン!

スイーツフェス記事】【】【】【

happyou.jpg


ぴかぴか(新しい)スイーツフェス2010in 仁淀川町のイベントもクライマックスです。

ついに審査発表を行いますexclamation×2

shutterstock_50953204.jpg


全48エントリーの中から5部門それぞれの優勝と、
グランプリ1名が決まります。


どの作品も素晴らしく、全ての作品が光を放っておりまして、私達としましては、全ての作品を高く評価しております。
 このような素晴らしいお菓子を作っていただいた皆様、誠に心より厚く感謝申し上げます!ありがとうございますexclamation×2

DSC_0336.jpgIMG_7834.jpg
 
会場を1階のカフェ&レストのステージに移し、司会進行役の津川明美様よりステージに着席された各審査(コメンテーター)の代表の方々一人一人に今回の総評を頂きました。
 有り難いお言葉を頂きまして、誠にありがとうございます!

DSC_0337.jpgDSC_0338.jpgIMG_7835.jpg
DSC_0340.jpgIMG_7836.jpgDSC_0341.jpg
DSC_0342.jpgIMG_7838.jpgDSC_0346.jpg
DSC_0349.jpgDSC_0352.jpgDSC_0353.jpg
DSC_0354.jpg

皆様それぞれの特色を持った総評をありがとうございました!
また暖かいご支援を賜り誠に感謝申し上げます!!ぴかぴか(新しい)


  
それでは、審査結果発表です演劇

IMG_7846.jpgIMG_7851.jpgDSC_0359.jpg

どの作品も素晴らしくテーマや味も最高でございます。
全国より参加があり、またお子様からの参加もあり、
ご出品者皆様には誠に感謝いたしております。
ありがとうございました!

ゆえに、優勝作品とはならなかった作品におきましても、
その作品の熱烈な指示も審査員からありました。ゆえに接戦でありました。


     それで、今回の結果を表現するなら
       予想すらしていなかった「伝説誕生!」であります。





演劇お待たせしました。

スイーツコンテスト結果発表をお知らせいたします。
  優勝作品はそれぞれ手元の液晶画面に表示させております。

 ○コンテスト実参加者:27名
 ○実出品数:48品



それではまず、仁淀川流域などをイメージした部門からの発表ですexclamation



ぴかぴか(新しい)地産地消部門(エントリー数:22)
優勝はエントリーナンバー19番 
名称:仁淀川のトマトのスコーン        おめでとうございますexclamation×2
優勝者:小川麻恵 ニックネーム:ちびさん
和歌山県在住

IMG_7843.jpg
   IMG_7644.jpg

大接戦の繰り広げられた部門です。あれもこれも素晴らしすぎる!というのもありました。
可愛らしいトマトの形が評判で、さらにトマトらしい風味が最高に良い
この地域はフルーツトマトの生産が盛んであり、テーマにもマッチしており
得票点数が最も高い作品で、一度食べたら忘れられない印象との評価を
部門の審査員の方々から頂いております。
へたの部分はバジル&くるみのスコーン、本体はトマト&チーズ
トマトジャムをはさむ


ぴかぴか(新しい)ゆの森部門(エントリー数:6)
優勝はエントリーナンバー5番
名称:白あんモンブラン おめでとうございますexclamation×2
優勝者:小川麻恵 ニックネーム:ちびさん
和歌山県在住

IMG_7848.jpg
  IMG_7691.jpg

またも小川様の優勝です!!
和洋を見事にミックスさせた作品です。その味の素晴らしさは審査員皆を驚かせました。
ゆの森の和洋の良さあふれるリゾートとしての「おもてなし」という面でも良く
ご当地食材であるイモであること。得票点も最も高い作品でした。


そして歴史の部門行きます!

ぴかぴか(新しい)坂本龍馬部門(エントリー数:9)
エントリーナンバー:8番
名称:龍馬のマカロン        おめでとうございますexclamation×2
    
優勝者:小川麻恵 ニックネーム:ちびさん
和歌山県在住

IMG_7844.jpg
  IMG_7738.jpg

はい、またもや小川様の優勝となりました。本当にすごいことです。
審査員は実は作者の名前も知らせておりません。エントリーナンバーの得票点数や評価を元も決定しております。全く驚くべきことです。

ココアのマカロンで、中は洋酒の入ったガナッシュ(生チョコ)
これを家紋で表現しております。濃厚な味わいが最高であるとの評価です。
これが土佐にあったらぜったいに人気商品となるとの声もありました。
得票点が最も高い作品でありました。


ぴかぴか(新しい)平家部門(エントリー数:4)
エントリーナンバー:3番
名称:コスモス クッキー      おめでとうございますexclamation×2

優勝者:小川麻恵 ニックネーム:ちびさん
和歌山県在住

IMG_7845.jpg
  IMG_7712.jpg

4連続来ました!小川麻恵様!ここまで来ると会場の皆さん驚きの声で溢れておりました。

平家の里越知町は観光としてコスモスが大変有名です。
またその花が平家のイメージともなっております。
そして作品は、パズルのようなクッキーで、色も大変美しく
こんな商品があったら本当に素晴らしい!そういう声が沢山聞こえました。
得票点も最も高く、優勝を飾るのにしい作品であります。

ぴかぴか(新しい)戦国部門(エントリー数:7)
エントリーナンバー:11番
名称:ヨロイ          おめでとうございますexclamation×2exclamation×2

優勝者:小川麻恵 ニックネーム:ちびさん
和歌山県在住

IMG_7847.jpg
  a238.jpg

小川麻恵様は全ての部門で優勝となりましたexclamation×2
全部門制覇を成し遂げましたexclamation×2ぴかぴか(新しい)

最初の見た目で面白い形をしていると思いました。甲冑のイメージ
ヨロイという名称がそのまま分かりやすく表現されていたと思います。
パティシエの審査員からもお褒めの言葉が出ておりました。
そして味が良いこと、戦国スイーツとして最高の評価です。
おむすびのような形をしております。


全部門を総なめにしてしまった小川麻恵様
高知県外の方、和歌山県の方でした。スゴイ!!すごすぎますexclamation×2


モータースポーツそして、グランプリ作品の発表を行います。


ぴかぴか(新しい)スイーツフェス第1回目を飾り未来永劫と輝くグランプリ受賞者はぴかぴか(新しい)

granprix.jpg


 ジャジャーン!

 音楽もそれらしい雰囲気に、さてそろそろ発表せねばなりません。


 まことにグランプリを決定するのには悩みました。

 
 
 できたら翌週まで時間がほしいところ。


 審査のアドバイスなどをいただいて、悩みに悩みました。
 出品数の平均値を出し、得票点を割り当て、さらに皆様の言葉をしっかりと判断させていただきました。


 その結果は発表の直前まで考えられ決定されましたexclamation

 
 グランプリを得たのはぴかぴか(新しい)


 ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
 


ぴかぴか(新しい)グランプリ受賞は【地産地消部門】エントリーナンバー19番 
地産地消にて優勝を飾りました作品黒ハート
名称:仁淀川のトマトのスコーンぴかぴか(新しい)    おめでとうとざいまーす!ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) 
優勝者:小川麻恵ぴかぴか(新しい)
和歌山県在住

DSC_0360.jpgDSC_0361.jpgDSC_0362.jpg


位置情報グランプリは小川麻恵様に決定です。  本当におめでとうございますexclamation×2 すごいexclamation×2
この作品がグランプリに選ばれた理由は、
まず部門にて地産地消であるトマトを味、形で表現されたこと
その風味も感動するほど美味しかったと評判で、今までに食べたことのない斬新な風味
もちろん食感も良い、可愛らしさ、得票点数、商品化に最も適しており、グランプリにふさわしい作品です。ぴかぴか(新しい)


このグランプリ作品と接戦を競った作品も素晴らしい出来のものがありました。
かなり全員が悩みに悩んだ厳選なる確かな結果でございます。
この場におりましたら、トロフィーもぜひ手渡ししたかったところですぴかぴか(新しい)
おめでとうございました!
IMG_7849.jpgIMG_7850.jpgIMG_7851.jpg

全てを制覇してしまった小川麻恵さま!わーい(嬉しい顔)
 初回にして全制覇の伝説を作ってしまいましたねぴかぴか(新しい)予想外の展開に我々も驚きましたexclamation
これだけ多くの素晴らしい作品の中で天才的な作品の数々が評価された正当な結果であります。

今回スイーツフェス2010in仁淀川町ナンバー1のパティシエぴかぴか(新しい)あなたを戦国の人物で例えるなら、「真田幸村」!ハートたち(複数ハート)
連戦連勝!異説では徳川家康をも討ち取ったという武将!モータースポーツ

ぴかぴか(新しい)第1回目にして全制覇を成し遂げ伝説を作ってしまった素晴らしい功績を称えまして、
グランプリ賞金5万円、グランプリトロフィー(たて)並びに
特別にプレゼント「真田幸村賞」として高級ナイフ&サーバーセットをお付けします。

CIMG1216.jpgCIMG1215.jpgCIMG1222.jpg

そしてトロフィーは今回ご参加頂きました参加者には参加申し込み先着順にデザイン違い(20種類!)のトロフィーをお渡し致します。
DSC03883.jpgDSC03896.jpgDSC03897.jpg
クラウン(王冠)のデザインがそれぞれ違います。グランプリはクラウン3つ&グランプリ彫刻
(合田ネーム様のレーザー彫刻による品です)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
DSC03885.jpgDSC03893.jpgDSC03894.jpg
DSC03892.jpgDSC03898.jpgDSC03899.jpg

そして表彰状、グランプリと各部門で優勝された小川麻恵様には
表彰状が合計6つ渡されます。ぴかぴか(新しい)
CIMG1218.jpgCIMG1217.jpg

ジュニアで参加の皆様にも賞状を送りますプレゼント
ぴかぴか(新しい)國澤友里様、山本蓮様、山本創灯様ぴかぴか(新しい)
CIMG1221.jpgCIMG1219.jpgCIMG1220.jpg


かわいい
皆様の作品も本当に素晴らしく、1人1人の作品を大事にいたします。
今後産業とのマッチングは全てに於きまして検討させていただきます。


IMG_7852.jpg

本当に!本当にありがとうございました!


さて、クライマックスは上東パンの学校によります
スティールパン演奏2公演目!ぴかぴか(新しい)
DSC_0371.jpgDSC_0363.jpgDSC_0364.jpg
DSC_0373.jpgDSC_0377.jpgDSC_0378.jpg

 コンテスト会場とは曲目の違う最高の音色をたっぷりと聞かせてくれましたるんるん
 スティールパンの音が大好きですぴかぴか(新しい)

 映画スティールパン演奏の模様はこちらの動画より(西森文明様の動画)
 


司会の津川明美さま、本当に最後まで、素晴らしい司会進行を賜りありがとうとざいましたexclamation×2
長時間にわたり臨機応変に対応してくれまして、誠に感謝する次第です。
ぜひ、次回も司会をして欲しいと考えておりますわーい(嬉しい顔)


カメラ新聞記事(朝日新聞)12月6日(月曜日)
 記事にスイーツフェスが掲載されました!ぴかぴか(新しい)
asahisinbunsweet.jpg


◆◆◆◆◆◆  最後に  ◆◆◆◆◆◆
  今回のスイーツコンテスト参加スイーツは、そのまま即次の事業に活かされます。
   ツアーをスイーツ主体で催し、スタンプラリーを来年度の企画に盛り込みます。
  後日ご連絡をさせて頂きます、その際には何卒ご高配を賜りたく存じます。
  地域の活性化に何卒ご協力賜りたくお願い申し上げます。

 コンテストにされました皆様、審査をサポートしていただいた皆様、
 後援・協賛をいただいた皆様、会場に訪れた皆様、スタッフの皆様
 
 皆様方のご協力により武田勝頼土佐の会 2010年度の事業は無事に滞り無く開催され
 スイーツフェス2010in仁淀川町は大成功を納めました事を心より感謝申し上げます。
 本当にありがとうございました! これからも益々の発展のために尽力する次第でございます。

 今後とも当会、そしてスイーツフェス実行委員会を宜しくお願い申し上げますexclamationわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)黒ハート

 


今回使用したスタッフジャンバー 30着 スタッフ30人分
DSC03903.jpgDSC03907.jpgDSC03906.jpg

使用した三角巾(家紋入り)武田菱6枚、六紋連銭2枚
DSC03912.jpgDSC03913.jpgDSC03914.jpg
DSC03915.jpgDSC03916.jpgDSC03917.jpg
DSC03918.jpgDSC03919.jpg
もう一枚の六紋連銭家紋は夢猫さんが欲しいというのでプレゼントしました♪

レストラン試食者の証ぴかぴか(新しい)
それぞれの部門ごとに制作しました。
DSC03901.jpg


circle.jpg
DSC_0380.jpga263.jpga268.jpg
 

スイーツフェス記事】【】【】【


posted by makkun at 16:14| 高知 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
まことさんスゴイ人です、こんな充実内容のイベントをやってのけましたから、細部に至るまで感動!

しかもこれが前段で、次が本番であることはよく分かりました。
天才的な企画と実行力、このようなすごいイベントが成功できたのはまことさんだからではないでしょうか。

ただただ感動的でした。スイーツが地域を良くしてくれる事を願っております。私もスイーツを食べたかったなー

もっともっと評価されても良いイベントだと思います。また手伝いに行きますのでヨロシク!!!
Posted by 崎々 at 2010年12月14日 19:22
めっちゃ沢山の人でしたね♪コンテストもバイキングも大変だったと思います。本当にお疲れさまでした。
 バイキング参加で、クリスマスケーキが季節的にも合っており、ユーファームのシュトレインの味は今までで最高でした。
 スイーツと戦国。面白い組み合わせで、主旨が最もだと思いますので、私も応援しております。
 希望としては来年も続けて欲しいなー、でも大変でしょう。あくまで希望です。素敵なイベントをありがとうございました!!
Posted by yuika at 2010年12月14日 20:08
子供もまたやって欲しいと言っておりました!
ぜひ来年もお願いします!

こんな楽しいイベントが高知県でやっていることが素晴らしいと思いました。高知が世界に誇れるお祭りです!
夢パティの世界と一体化。夢もあり、美味しくて良かったです。そのうちコンテストも参加したいと思います。ぜひぜひ毎年続けて催して下さい!
 
Posted by 春香 at 2010年12月14日 23:31
岡林様

 先日はお誘い頂きまして誠にありがとうございました!

 大盛況でしたね!全部門制覇された小川さんスゴイなーと思いました。確かにクオリティの高い作品でした。
 上の会場は人がいっぱいだったので下のカフェの中継映像をアイスを食べながら見させて頂きました。
 中継映像のおかげで、ゆっくりと見られて良かったです。

 夢色パティシエールのコーナーなど、またコンテストに出品した子どもたちは、リアルなアニメの世界を体験できたのではないでしょうか?
 このアニメの中の1つの物語としても、劇場版ぐらいの物語性のあるイベントだったと思います。
 
 地産地消であったり、歴史であったり、それに挑戦するパティシエやジュニアたち本当に面白いイベントで、なかなかこのような面白いイベントというのは滅多に登場しません。

 その場にいられた事も有り難い体験でした。
年末のお忙しい中、本当にお疲れさまでした、また遊びに行きましょう!
Posted by 田村(かみ at 2010年12月15日 07:57
岡林さん、こんにちは!
このイベントに行けて良かったです
アイデアもかなり効いたフェス
楽しめました!ありがとうございました
またお声かけ下さい、必ず行きたいと思います

Posted by たか at 2010年12月15日 09:38
武田勝頼で検索して来ました。
土佐で勝頼公が顕彰されておることを嬉しく思います。

またスイーツイベントというのも発想が面白いと感じました。
ご当地では信玄餅が流行っておりますが
土佐からそれを越えるお菓子が出るかもしれませんね。
素晴らしい取り組みで、武田の歴史の活性化につながると思います。
Posted by iceせら at 2010年12月15日 14:47
とにかくスゴイという言葉につきます!

仁淀川町でこんなイベントをやったという事をブログを見て改めて素晴らしい!と感じました。

ディテールまでこだわっておるところや、かなりふうたいもかかったでしょうけれども、勝頼の会は実行力がありますからね、うちの会社も協賛してましたし、将来も楽しみでございます。

観光とスイーツは上手く行くでしょう!岡林くんならやるでしょう!
Posted by sakyouD at 2010年12月16日 22:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック