2011年01月02日

遥か天空の彼方より 〜 花伝説・宙へ!宇宙へ行った勝頼所縁のひょうたん桜


 現在、宇宙から帰還し、芽を出しております「ひょうたん桜

 花伝説プロジェクトのホームページはこちら

ph_nasa.jpg


 かわいい武田勝頼が高遠から持ってきたと伝えられる桜は天然記念物として高知県で美しい花を咲かせます。仁淀川町桜の山の尾根に近い高い場所(松山街道)に咲き、風景が美しい事でも知られております。

0a3.jpg0d.jpg0さくらー2.jpg

 この桜の種が「花伝説・宙へ!〜なつかしい日本のこころ」プロジェクトにより
 国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」に打ち上げ、帰還した種を播種、育成する過程において、様々な行事を展開しようと取り組まれております。

 新たな伝説が生まれることを願ってぴかぴか(新しい)

 当会でもこの桜の苗を武田氏ゆかりの里に植樹する方向で計画が進んでおります、まだ苗を多くの場所に配った後となりますが、花伝説プロジェクトは今後全国で大きな展開を見せ、その中で我々武田勝頼土佐の会でも花が紡ぐ新たな伝説を作るために活動しようと考えております。

 演劇仁淀川流域でもこの取り組みを活性化につなげようと、高知ファンクラブ様が力を入れて活動されております
 http://kochifc.net/2010/02/post-1403.html
 http://kochifc.net/2010/02/2-81.html

「宇宙にまで行った勝頼の思い」
 
 伝承では武田勝頼が土佐の大崎に来て、この場所を再興の場所にするぞと、
大山鎮めを行い、杖を立て、薬として持ってきた高遠桜の種を撒きました。

 ぴかぴか(新しい)【ひょうたん桜と武田勝頼の以前の記事はこちら】
【ひょうたん桜と武田勝頼の以前の記事2】 

それが大きく成長し樹齢4百数十年を誇る「大藪彼岸桜」となったのです。
 再興を願った思いは新たな伝説を作るために宇宙に行き、そして今、
地域同士をつなげる役目を果たします。ぴかぴか(新しい) 

 これから当会で力を入れて行く「天界集落への誘(いざな)い」にも欠かせない花です。わーい(嬉しい顔)
桜の季節はまだまだですがこの活動にもご注目下さいるんるん

かわいいhttp://www.hanadensetsu.com/journey/hyotan/index.html

ひらめき武田勝頼キャラクターが生まれた日が2009年10月2日
秋の陣2010開催日が10月2日

ひらめき大団円の花伝説サミットが行われたのが2009年12月5日
スイーツフェス2010開催日が12月5日

 しっかりと合わせられておるんですよるんるんるんるんわーい(嬉しい顔)
http://www.hanadensetsu.com/journey/2009/12/post-53.html


■ JAMSS-有人宇宙システム株式会社
 

posted by makkun at 12:01| 高知 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。