2011年03月30日

2度のモニターツアーが開催されました 3月6日と10日!

3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震による犠牲者の方々のご冥福をお祈りすると共に、
被害を受けられた方々に、謹んでお見舞い申し上げます。


本格的な武田勝頼土佐の会の仁淀川流域エリア観光化活動を開始するにあたり
フジトラベル主催のツアーの開催が決定しております。

 それに先立ちましてモニターツアーが開催されました。
098.jpg106.jpg105.jpg

2回開催されたうち、私は仕事の都合で1回目(初回)のみ参加致しました。

2回とも西森さんのブログで詳細に紹介されておりますので、ご覧ください。
西森さんのブログ【1回目】 【2回目


 愛媛県から多数のご参加を賜り誠にありがとうございます!ぴかぴか(新しい)


それでは、私の撮影した写真も交えて3月6日(日)の
第1回目モニターツアーをふりかえりましょうかわいい

 

天気はあいにくの雨雨でございましたが、会長のガイド説明はいつになく分かりやすいものになっておりました。

午後1時半ごろ
 フジトラベルのバスが仁淀川町大崎の集落センター前に到着し、
武田勝頼伝説ツアーのはじまりですわーい(嬉しい顔)
108.jpg107.jpg

 そのころ、勝頼特設ショップでは、お姉さんがたにより
オリジナル商品の準備が整えられておりました。るんるん
095.jpg099.jpg100.jpg
102.jpg121.jpg123.jpg


街あるきツアーです。
ツアーの一行はまずは勝頼夫婦の眠る墓前の鳴玉神社へ参拝
111.jpg115.jpg113.jpg

 この大崎の武田勝頼史跡コースは歩いてまわるにはちょうどの範囲です。
 (他の史跡は本当に広い範囲に分布しております)
ですので、他の史跡も満喫したい方のために、何らかの形(プラカードやプロジェクター)で紹介した方が良いかもしれませんね。

 
武田信勝、信房の墓へ
117.jpg119.jpg118.jpg
吾川中学校のグランドの南側にある小森には信勝と信房の墓があります。
狭い場所なので一列に並んで参拝し、そのまま中学校側へと階段を下り、中学校グラウンド外側をぐるっと一周して、勝頼ショップへと足を運んでいただきました。
 大崎八幡宮まで行けたら良いのですが、雨で長く続く階段は少し滑って危なかったりします。
ですが、歩いて行ける距離なのでぜひツアーでは今後取り入れていきたい場所です。

★勝頼ショップ!
勝頼くんの映えるオリジナルテントに沢山人だかりができております。
128.jpg130.jpg133.jpg
134.jpg138.jpg

今回特別に作っていただいたお菓子なども本当によく買っていただけました。

売店は本当に大忙しでしたね!ありがとうございました!
140.jpg142.jpg144.jpg
147.jpg

ツアーにご参加くださった皆様本当にありがとうございます!
モニターツアーでいろいろとお勉強させていただき、次のステップアップに結び付きました。
本当に感謝しておりますexclamation


また、2回とも西森さんのブログで詳細に紹介されておりますので、ご覧ください。
西森さんのブログ【1回目】 【2回目ぴかぴか(新しい)




 さて、当日は勝頼のモニターツアーが終わったあとに、
高知市種崎浦戸湾にて長宗我部家臣七十三士の慰霊祭が午後4時30分から行われましたので
次のブログでご紹介します。車(RV)
posted by makkun at 11:11| 高知 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック