2011年03月30日

講演会の延期。須崎市にて「武田勝頼と大崎一族について」

この講演会は緊急延期!
になりました!!

時期は未定、わかり次第再UPします。


講演会の開催です!メインタイトルは
「武田勝頼と大崎一族について」



甲斐・武田一族の知られざる軌跡!

  長宗我部一族との関わりとは!?

    仁淀川町の勝頼ゆかりの史跡から紐解く伝説ミステリー!



日時:平成23年3月12日(土)13:30〜15:00


場所:高知県須崎市上分丙345 

    上分公民館 2階会議室
申し込み先:須崎市上分 大崎豊明 TEL・FAX 0889−46−0525

定員100名(オーバーする場合はお断りする場合もありますのでご了承ください)




武田信玄の四男である甲斐・武田家当主「武田勝頼」は、定説では天正10年(1582年)天目山で自害しています。

しかし、この土佐の国の山間、仁淀川町では当時の土佐の武将・香宗我部氏を頼って土佐に落ち延び、その後、大崎村川井(いまの仁淀川町大崎地区)に入り、名前を「大崎玄蕃(おおさきげんば)」と変名し、慶長14年(1609年)8月25日64歳で逝去され、鳴玉神社(仁淀川町大崎)に葬ると記録があります。




武田一族は土佐の様々なエリアに落ち延びており、今回の会場である高知県須崎市上分地区や津野町貝の川地区にはそのゆかりの史跡や末裔たちがいるという。。。。




posted by makkun at 12:05| 高知 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。