今年で武田八幡宮が創建1200年を迎えます。
この時に、土佐では、恒例の武田祭である玄蕃祭を神事のみ執り行います。
日時;10月2日(日曜日) 午後2時〜神事
午後2時40分頃 鳴玉神社へのおなばれ(ご神体を御旅所に祀ります)
場所:大崎八幡宮 (高知県吾川郡仁淀川町大崎)
主催は、大崎八幡宮となります。
ご神体である、大崎玄蕃(武田勝頼)と武田家先祖は、神官の岡林家が代々とその伝承や、伝承の残る場所などを受け継いで来ました。
現在は25代目宮司の岡林正徒が祭祀を行います。
新型コロナウィルスによる、感染拡大で大きいイベントは息を潜めてしまいましたが、祭祀を続ける事で、また新しい時代に祭(まつり)として、地域の方や、土佐の武田を崇敬する方々が元気になれる、祭祀の中心となれるように務めて行きたいと思います。