現在、武田勝頼土佐の会ではAR空間を使った企画を前向きに検討中!
他地域でもこの取り組みを一緒に行い、高知をAR空間化しませんか?
興味がある方のメールをお待ちしております
freetempo@agate.plala.or.jp
7月14日
「セカイカメラ」や「ふらっと案内」などiPhoneアプリケーションを使った地域活性化のための企画づくりの打ち合わせ会、及び説明会を開催いたしました。
その時の模様は、藤島利久様のブログ「街カフェ」にて掲載されております。http://kochi53.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/07/post_3cda.html 日時:平成22年7月14日(水) 14:00~16:30
場所:NPO会議室
主催:武田勝頼土佐の会
勝頼の企画で進めているのは、AR空間を使ったフィールド作りです。
現在も様々な方面で実現しようと努力をしております。
第二回目の打ち合わせを検討しており、AR空間の実現に向けた話を秋ごろに予定しております。その時には何か形になっておりますように
目的:高吾北を中心とした仁淀川流域には遠き昔より伝えられて来た伝統文化や芸能が現在でも行われており、安徳帝や武田勝頼、武田氏の伝説が息づいております。
これらの伝承を観光資源として活用し、高知県の様々な団体と連携しながら、利用者の推移が年々増加する「セカイカメラ」や「ふらっと案内」等のアプリケーションを用いて、地域の画期的なプロモーション活動を行うために、今回の打ち合わせを通して、実現可能な部分を把握して、企画作りを進め、武田勝頼没後401年記念「秋の陣」イベント開催時にPR活動や、その他活動を前向きに検討していくためにおこなう。
内容
・セカイカメラ
・ふらっと案内
・電波改善宣言
・秋の陣(10月2日)イベン