佐藤掃部(さとうかもん)&丸亀鉄砲隊(讃州 久米流古式砲術隊)&諏訪
10月2日の武田勝頼の秋の陣イベントに、火縄銃の演武をやろうとなった際に、様々なところへ問い合わせた結果、
四国の讃岐に「丸亀鉄砲隊」のある事を知りました。
丸亀!?と聞いてピンと来たことがあります。
それは、我らが安居神楽の伝説のヒーローである甚太夫がおります。
その甚太夫のおじいちゃんは、佐藤掃部(さとうかもん)でして、
私はこの佐藤掃部という人物が何者かと、検索したことがあります。
驚いたことに、検索の結果出てきたのは、丸亀城と安居神楽由来記に関するもののみでした。いったいどれだけ縁があるというのかゥ
なんと丸亀城の最後の城代を勤めたのが佐藤掃部(さとうかもん)であります。この人物が、現在の岡崎姓の祖ともなっております。
また甚太夫は、神楽を踊って大地震を鎮めたというエピソードがあり、とても有名な神楽の名手だったんです。
それで丸亀鉄砲隊「讃州 久米流古式砲術隊」に問い合わせて、
代表の山本様と連絡をとり、秋の陣イベントの打ち合わせをする事となり、7月12日に香川県に会長と私2人で行ってまいりました。
ソ車で2時間弱で到着しました。
山本様は本当に火縄銃が好きで、話を聞いている私も火縄銃演武をやってみたくなりました。いずれは参加したいですね。とても笑顔の素敵な話上手な方でした。

火縄銃を見せていただき、また持たせてもらったのですが、ずっしり!
こりゃ重い!